かんたん案件・人材管理システム E-FORCE は、課題に合わせてシステムを選択いただけるサービスです。
組織力の向上や離職防止には「組織の健康度」など人材管理システムを。
業務の効率化、日報管理、スケジュール管理には「日報タスク管理」システム。
営業活動、案件進捗管理には「案件管理」システムをご利用ください。
経営者や管理者が見えにくかった社員の行動をはじめ、タスク日報システムや案件管理の仕組みで
「見える化」いたします。
クラウドを活用しているのでインターネットに繋がる環境さえあれば、簡単にご利用いただけます。システムは単独でのご提供も可能なため、企業様の負担が少なく目的に合わせて導入いただけます。「ストレスや離職、従業員満足度、エンゲージメントの測定を試したい」「従業員の日報(タスク管理)から始めたい」という企業さまへ、まずは無料体験からお気軽にお試しください。「個別に説明を聞きたい」というご希望にも対応いたします。
JOBSTLEでは欲しい人材を明確にして“ボタンの掛け違い”を防ぎ、活躍する人材を採る
人は行動する際に、自分の持つ感情ニーズを充たすために行動しているといわれています。
6ヒューマンニーズは、6つのニーズ(欲求)からなり、次の6つのニーズで構成されています。
1.安定感のニーズ 2.変化、多様性のニーズ 3.特別感、重要感のニーズ 4.愛・つながりのニーズ 5.成長のニーズ 6.貢献のニーズ 1から4までの4つのニーズを、「基本的ニーズ」と言います。
6ヒューマンニーズは、4つの基本的ニーズと、成長、貢献の2つの「高次ニーズ」からできています。
人はそれぞれ優先するニーズが異なることで行動に違いが生まれます。
変化、多様性のニーズを求めるタイプはチャレンジする仕事に向いています。安定感のニーズを求めるタイプには繰り返しコツコツと行う仕事に向いているなど業務への適応と各タイプにマッチする文章や話し方も異なります。
これを応用することで採用や人材管理に用いることができるようになります。
残念ながらこのような条件での採用は上手くいかない可能性が高いです。
その理由は・・・。
コツコツ仕事をするのは
安定欲求の強いタイプだからです。
チャレンジするのは変化欲求の強いタイプだからです。
社長の気に入るタイプは恐らく、明るくてコミュニケーションが
得意な人の場合が多いはずです。
そのタイプの人には残念ながらコツコツ繰り返す細やかな作業には合わないのです。
欲しい人材に合わせたアプローチが重要
採用したい人だけ集まる「求人広告」
例えばチャレンジする人材が欲しいとき、
「あなたのアイデアが活かせます」「あなたの工夫次第で…」「こんなこともできる、あんなこともできる」と入社後の様々な可能性を語り、
コツコツ作業する人材が欲しいときには、「マニュアルがあります。」「決まったやり方で予定通りに仕事をすることができます。」と「一から丁寧に手順を…」など安心感を与えることでコツコツ作業するタイプの人材を集めることが可能になります。
上司はよく部下に対して「私がやれるのだから、誰にでもやれるはずだ!」 「私がこんなに頑張っているのだから、あなたも頑張りなさい!」といった具合に、自分の物差しで他人を測るのが常です。そして、自分の思ったとおりに相手が動いてくれない時には、「あいつは怠け者!」だとか、「あの社員は自分勝手な人だ!」と決め付けては腹を立て、批判したり、そこから来るストレスで自分自身をも苦しめてしまうこともあります。ところが、価値観の違い=感情ニーズを知ることで、その人の感情ニーズを活かすマネジメントを活用すると、行動のツボ、喜ぶポイントがわかるので相手をよりイキイキ行動させることができます。また、自分とのタイプの違いがわかると相手を許せる気持ちになり、ゆとりや寛容な気持ちが芽生えてくるようになります。その結果、人間関係がスムーズに運ぶようになり、互いのストレスが下がるだけでなく社内、部署のモチベーション、エンゲージメントも向上します。
インディード勉強会資料より
□貴社のサイトはスマートフォン対策していますか?
スマートフォンに最適化していますか?ただ見れるだけではダメです。
レシポンシブル対応ができている必要があります。
□貴社のサイトに採用ページはありますか?
貴社ホームページの中に採用ページが必要です。
応募者が見てこの会社で働いてみたいなというページが理想です。
□欲しい人材が見た時に応募したくなる設計ですか?
欲しい人材像が明確になっていますか?貴社で活躍している人の価値観を分析していますか。活躍する人の価値観に合わせたサイト設計が必要です。文面にも違いがあり、チャレンジする人ならば「あなたの工夫次第で…」「あなたのアイデアが活かせます」「限りない可能性を追求し…」、コツコツ仕事をする人ならば、「順に丁寧に手順を説明します」「マニュアルを完備しています」などの記載が必要です。
□採用ページはインディードと連携していますか?
せっかくインディードに掲載していてもリンクが、求人広告元の会社になってしまっていては会社の情報は伝わりません。
□離職防止の対策を取っていますか?
有能な人材が辞めてからの対策では遅いのです。退職のきっかけになる原因を削除し、働く人がやりがいを感じているか現状把握と対策が必須です。
採用に適した求人ページになっているかを弊社が
無料でチェックさせていただきます!
JOBSTYLEを使い求職者に実施していただければ完全主義、自己洞察力そして価値観(感情ニーズ)判るので欲しい人材かどうか、配属する部署とのマッチングがどうかがわかります。
また、採用面接時に確認する質問事項が表示されるので面接で大切な確認も聞き漏らすこともありません。
求職者用、社員用、管理者用の3つのテスト結果画面をご用意。
部署で活躍するのはどのタイプかを把握できているので活躍するタイプはもちろん、戦略に合わせた人材を獲得、配置することが可能になりました。
チャレンジする人材が必要なのか、
マネジメント系の人材が必要なのか、
組織の成長にあわせた適材を採りやすくなります。