タスク日報

タスク日報
タスク日報

日報を書くのがゴールではない!
売上につながる行動管理を

タスク日報システムとは?

よく見られる課題&立場による捉え方の違い

指示をしても上手く動いてくれいない!

(例)

管理
社員

上手くいかない!そのわけは?
⇒具体的な行動に落とし込めていないから!

売上目標を10%をアップするには具体的になにをしなければいけないのかその行動まで落とし込みします。
この時ほかの人が見ても同じ行動ができるくらいの具体的行動につなげておかなければなりません。

行動管理の方法などお困りの場合はご相談頂ければサポートいたします.

社員
社員 イメージ

面倒なことは勘弁してくれ!
実際に入力や更新を行う社員にとっては面倒な作業がふえるだけでメリットがわかりにくい。

社員 イメージ

上司も見ていない!
一所懸命日報を記入したところで上司もチームも見てくれない。入力しろと言われるが何のための報告なのか。意図が理解できない。

社員 イメージ

SFAや日報で帰宅が遅れる
早く帰宅しろと言われるが、会社に帰ってしか日報入力ができない。ムダな移動時間がもったいない!

社員 イメージ

単純に忘れる!
たくさんの処理しなければならないことがあるので、内容を忘れる。先回どんな話をしたのか??
プレゼンなど準備をしなければならないし他にもやることがあるので会議もプレゼンも直前の対応にミスやレベル低下が起こる。

管理 イメージ

状況をきちんと報告してほしい!
目標の達成度を確認したり、売上を上げるための施策を行うのに必要な作るための
情報が欲しい。
いまどのくらい出来ていないことがあり、進捗はどうなっているのかすぐに知り指示を
行いたい。
個別にも面談をしたり、進捗の確認が必要だが、社員も自分も忙しくなかなか対応できない。
日報を書いているのかいないのか確認がとりにくい。
メールにしたらコピペだらけ。依頼した仕事が何だったのかメモしておかないとこちらが忘れてしまう…。

経営 イメージ

今、売上はどのくらい達成しているのか!
数字やグラフで見える化報告が上がってくるまで時間がかかる。
なんども催促しなければならない。状況がタイムリーにわからない。

売上をあげるためになんとかしたい、社員も頑張っているのだろうが、何をしているのかが
わかりにくい…。

タスク日報e-forceタスク日報をご紹介いたします

To Doタスクを作るだけで日報やスケジュールに

1タスクを入力

タスクを入力 イメージ

2週間スケジュールに反映

週間スケジュールに反映 イメージ

3日報フォームに反映

日報フォームに反映 イメージ
  • 日報フォームに反映しているので補足するだけで日報が完成!
  • 上司へのコメント、上司・チームメンバーからのコメントを入力、確認することができます。

タスク日報を取り入れるだけで課題がらくらく解決

売上・利益に直結!

業務効率がアップする仕組み
日報を書くのがゴールではない!業績を上げるのがゴールだ!

Todoタスクを入力

Todoタスクを入力するだけで、日報や週間スケジュールができあがり。
必要なメンバーもスケジュール一覧が見れるので情報シェアもらくらくです。
上司のコメントがあればマークがつくので必要事項の確認ができます。
さらにクライアントごとのソートもできるので先回の訪問でどんな話をしたのかもリマインドできます。

スキマ時間の活用

スキマ時間の活用
スキマ時間にスマホで簡単に情報共有。場所を選ばずスキマ時間に報告することができるので業務の効率化が図れます。

音声入力も可能

音声入力も可能(iPhone※ androidはバージョンによります)
報告内容など文字入力が必要な部分はスマホから音声入力も可能。とにかく記録することが大切です。移動中など文字入力ができないときやスキマ時間にも役立ちます。

社内の声を反映

社内の声を反映
スケジュール表示に日報コメントの確認機能があるので、社内メンバーとの情報共有、
書き込みも簡単です。伝達事項を漏れなく書き込みできます。書き込みがあると書き込みマークがつくので分かります。

完了のステータス管理

完了のステータス管理
未着手、着手中、完了の確認ができるので、まだできていないタスクの洗い出しが可能。

案件ごとのソート

案件ごとのソート
未着手、着手中、完了の確認ができるので、まだできていないタスクの洗い出しが可能。

Todoタスクを作るコツをお伝えいたします

Todoタスクを作るコツをお伝えいたします
チャンク(かたまり)という概念から会社のルールとして上手く活用いただくまでの手順を
Eーラーニングでご紹介いたします。

記事はこちら